ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

【新型コロナウイルス関連】緊急事態宣言解除に伴う町の対応について

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年6月15日更新

緊急事態宣言解除に伴う町の対応について

町の主催イベント等や行事について

 町主催イベント等や行事等については次の対策を徹底して開催します。

○「密閉」「密集」「密接」の3つの「密」の回避

○身体的距離を確保します

○マスクの着用

○イベント・行事の前後や開催中の手洗いの励行

○定期的な換気と消毒を行います。

町民の皆様へのお願い

 【地域の行事等の対応について】

 盆踊りや祭り等の行事のうち、全国的な人の移動が見込まれず、かつ参加者がおおよそ把握できる行事については次の対策を講じてください。

〇 発熱や感冒(風邪)症状がある方は、参加を自粛しましょう。

 3密を避けましょう。

〇 行事の前後における3密の生ずる交流は、自粛しましょう。

〇 手指の消毒やマスクの着用などの対策を行いましょう。

ただし、全国的又は広域的な人の移動が見込まれるものや、参加者の把握が困難な行事については、中止や延期を含め慎重に検討して下さい。

 

 【懇親会・会食等について】

〇 3つの密を避けるようにしましょう。

〇 時間の短縮や、規模の縮小などの工夫をしましょう。

〇 できるだけ対面を避けて横並びにするなど、人との間隔を十分とりましょう。

〇 大皿料理は最初に取り分けたり、直箸使用の禁止、グラス等の共有や回し飲みはやめましょう。

 

 【感染拡大防止に係る重要な留意点について】

○ 3つの密を避けるようにしましょう。

○ 密閉された空間において大声での発声、歌唱や声援は控えましょう。

○ 人と人との距離(2メートル以上)を取りましょう(最低1メートル)。

○ 会話をする時は症状がなくてもマスクを着用しましょう。

○ 手洗いやアルコール消毒をしましょう。

○ 1から2時間ごとに換気をしましょう。

外出自粛のお願い(県をまたぐ移動等について)

 7月31日までの2か月間を移行期間として、段階的に制限を緩和し、社会経済活動のレベルを引き上げていきます。

6月1日から6月18日まで

 5月25日に緊急事態宣言が解除された北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県との不要・不急の往来は控えるようにしましょう。 その他の府県については制限なし  

6月19日から7月31日まで       

  制限なし

 *8月1日以降については、国や県が示す対策等を踏まえ対応します。

 

 緊急事態宣言解除に伴う町の対応について(全戸配布チラシ) [PDFファイル/266KB]

 

 


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ページトップへ戻る