ふるさと応援寄附金とは
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年6月11日更新
「ふるさと応援寄附金」とは
『自分が生まれ育ったふるさとを応援したい』『ふるさとのために何かをしたい』、あるいは『自分が応援する地域に貢献したい』という思いを『寄附金』という形で応援したい自治体に納めていただく制度です。
寄附金により進める事業
寄附の申し込みの際に、下記の項目の中から希望するものを指定していただきます。
- 子育て応援事業
- 地域活性化応援事業
- 健康づくり応援事業
- 自然環境保全応援事業
- 目的達成のため町長が必要と認める事業(町政全般に対する寄附)
税額控除
寄附された金額もしくは、その年の総所得金額等の40%相当額のうち、いずれか低い金額の2,000円を超える部分について、一定の限度額まで住民税と所得税が控除されます。
(1)控除対象者
個人住民税・所得税の納税義務のある方
(2)控除の時期・申告
所得税は寄附をした年分、住民税は翌年度の税金から控除されます。控除を受けるには所得税の確定申告又は住民税の申告が必要です。
(3)ふるさと応援寄附金のワンストップ申請について
ワンストップ申請手続きについては、特定の条件を満たしている場合、確定申告を行わなくてもふるさと応援寄附の寄附金控除を受けられる制度です。詳しくは町民税務課税務係にお問い合わせください。
※ワンストップ申請の対象となる方は、年末調整を行うなど確定申告をする必要がない方で、寄附をする自治体が1年間で5団体以内の場合です。