本文
年末年始のお申込み・返礼品発送・受領書発送・ワンストップ特例申請関係の注意は下記をご覧ください。
→ 令和6年末から令和7年初 年末年始の対応について
返礼品にお米をご注文いただいた皆様は、こちらのページを必ずご一読ください。
令和6年度カタログはこちらです。
■使用可能期間:令和6年4月1日から令和7年3月31日
■事前の予告なく品切れ・価格変更があります。必ずふるさとチョイス等のポータルサイトでご確認ください
■お米の発送は全て令和6年11月以降お申込み順に順次発送となります
ワンストップ特例申請のオンラインでの申請受付もしております。
詳しくは専用サイトをご覧ください。
ワンストップ特例制度オンライン申請サービス(ふるまど・IAM)について
西会津町では、皆様からの心のこもった「ふるさと応援寄附金」を、まちづくりに活用させていただいております。ふるさと応援寄附金で西会津町のまちづくりにご協力をお願いいたします。
西会津町は「日本の田舎、西会津町。」のブランドを推進し、古来から続く歴史や文化を大切にしながら新しいものを取り入れ「故(ふる)くて新しい未来」を創り出すため、日々ふるさと応援寄附金を活用しています。
日本の田舎、西会津町。(ブランドサイト)<外部リンク>
ふるさと納税サイトの西会津町サイトをご覧ください。クレジットカード決済や楽天ペイ、AmazonPeyなどのマルチペイメントサービスがご利用いただけます。
※返礼品の発送時期は、おおむね2週間程度としておりますが、多少ずれる可能性があります
※お届け日を指定した配達は承っておりません
ポータルサイト名 | URL |
---|---|
ふるさとチョイス | https://www.furusato-tax.jp/city/product/07405<外部リンク> |
楽天ふるさと納税 | https://www.rakuten.ne.jp/gold/f074055-nishiaizu/<外部リンク> |
さとふる | https://www.satofull.jp/town-nishiaizu-fukushima/<外部リンク> |
ANAふるさと納税 | https://furusato.ana.co.jp/07405/<外部リンク> |
ふるなび | https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=372<外部リンク> |
JRE MALLふるさと納税 | https://www.jreastmall.com/shop/c/cf023/<外部リンク> |
モンベルふるさと納税 | https://furusato.montbell.jp/municipality/disp.php?id=422226<外部リンク> |
セゾンふるさと納税 | https://furusato.saisoncard.co.jp/city.php?n=074055<外部リンク> |
auPAYふるさと納税 | https://furusato.wowma.jp/074055/<外部リンク> |
ふるさと納税ニッポン | https://furusato-nippon.com/fukushima/074055<外部リンク> |
マイナビふるさと納税 | https://furusato.mynavi.jp/products/cm:214/<外部リンク> |
1)寄附申込書の取得
寄附を希望される方は、寄附申込書を下記の問い合わせ先までFAX・電子メール等でご連絡ください。
寄附金申込書をお送りします。
※価格変更があるため、カタログだけではなくインターネットで各ポータルサイトもご確認ください
寄附申出書をダウンロードもいただけます → 寄附申出書 [Excelファイル/48KB]
【送付先】
西会津町 地域振興係
対応時間 8時30分から17時(土日祝を除く)
住所 〒969-4495 福島県耶麻郡西会津町野沢字下小屋上乙3308
FAX番号 0241-45-2241
2)寄附申込書の提出
申込書に必要事項を記入し、上記までお送りください。FAXや電子メールで送付していただいても差支えございません。
3)寄附の方法
寄附の方法については、次のいずれかの方法でお願いします。
なお寄附の方法はお申し込みの際に選択いただけます。
●納付書による方法
ご寄附の申し込みを受けてから役場より納付書を郵送しますので、次の金融機関で納付をお願いいたします。
恐れ入りますが、振込手数料につきましてはご寄付者様のご負担でお願いいたします。
・会津信用金庫
・会津よつば農業協同組合
・会津商工信用組合
・東邦銀行
●郵便振替による方法
ご寄附の申し込みを受けてから役場より郵便払込票を郵送します。手数料はかかりません。
●現金書留による方法
ご寄附の申し込みを受けてから役場よりご連絡いたします。その後、商工観光課宛に郵送してください。
なお、恐れ入りますが、郵便料等につきましてはご寄付者様のご負担でお願いいたします。
●役場に直接持参される方法
商工観光課窓口まで直接ご持参ください。
4)受領書について
ご寄附いただいた方には、町より受領書をお送りします。税額控除に必要となりますので、大切に保管してください。
西会津町では、皆様からの心のこもった「志」を、まちづくりに活用させていただいております。
皆様からの温かい寄附金は、まちづくりのため、様々な取り組みに役立たせていただきます。
〇子育て応援事業 |
地域ぐるみで子育てに取り組み、安心して子どもを産み育てられる環境の創出を追及するとともに、子ども達に新しい学びを通して、未来を生き抜く力の育成を推進します。 |
〇地域活性化応援事業 |
先人が紡ぎ守ってきた歴史や伝統、技、生活の営み、豊かな自然などを大切にしながら、新しい考え方や手法を融合させ、生まれた新しい価値や技術を、農林業や商工業、観光などに積極的に取り入れながら、地場産業の振興と後継者対策などを進め、活気に満ちた笑顔の絶えないまちづくりを推進します。 |
〇健康づくり応援事業 |
自分の健康は自分で守る意識のもと、町民と町が一丸となって健康づくりを実践することにより健康寿命を延伸し、心身ともに健やかに安心して暮らせるまちづくりを推進します。 |
○自然環境保全応援事業 |
豊かな水辺環境や緑地環境、多様な動植物の生態系など、水と緑に恵まれた豊かな自然を守るための活動を推進します。 |
○農業担い手育成事業 |
農業公社を設立し、農業を始める方を受け入れ、農業の担い手となっていただくための人材育成や農地保全の取り組み、持続可能な農業を実現させます。 |
○目的達成のため町長が必要と認める事業 |
町の将来像「笑顔つながり 夢ふくらむまち -ずーっと、西会津ー」の実現に向けた取り組みを推進します。 |
返礼品の画像を不正コピーした詐欺サイトが発見されています。「割引」や「値引」などを宣伝文句にしている詐欺サイトもあるようです。本町では上記11のサイト以外では受付しておりませんので、くれぐれもご注意ください。
消費者庁ホームページ
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/caution_020/<外部リンク>
この制度は、ふるさとやお世話になった地域、これから応援したい地域に、応援の気持ちを寄附という形で伝
え、寄附金の使い道を自分の意思で決めることができる制度です。
個人が2,000円を超える寄附をおこなったときに、住民税から(確定申告をした場合は所得税からも)一定の控除を受けることができる画期的な制度です。
※通販やネットショッピングではございませんので、ご注意ください
総務省ふるさと応援寄附金ポータルサイト<外部リンク>
西会津町ふるさと納税事務局(コールセンター)
■お電話 0800-888-8864
■メール furusato-nishiaizutown@ringbell.co.jp
■受付時間 10時から17時(土日祝日、年末年始を除く)
西会津町商工観光課
■お電話 0241-45-2213
■メール tiiki@town.nishiaizu.fukushima.jp
※gmail、yahoo!メール等のフリーメールをご利用の方は町からの返信が迷惑メールBOXに入っていることがありますので、ご注意ください
■受付時間 8時30分から17時(土日祝日、年末年始を除く)
※返礼品の配送関係は、町役場にお問い合わせをいただいてもご回答ができませんので、コールセンターにご連絡をお願いいたします。