ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政・まちづくり > 町の計画 > その他各種計画 > 西会津町まち・ひと・しごと創生総合戦略(第2期)の計画期間延長のお知らせ

西会津町まち・ひと・しごと創生総合戦略(第2期)の計画期間延長のお知らせ


本文

更新日:2025年3月21日更新 印刷ページ表示

 本町では、平成26年(2014年)に制定された「まち・ひと・しごと創生法」に基づき、平成27年(2015年)12月に西会津町まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定しました。

 この計画は、西会津町人口ビジョン(平成27年(2015年)12月策定)に示された本町の人口の現状と将来展望を踏まえ、急激な人口減少に歯止めをかけ、地域経済の活性化を図るとともに、将来にわたり活力ある地域づくりを進めるための基本目標や施策の基本方向等を定めたものです。

 これまで、西会津町まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、さまざまな施策に取り組んできましたが、当初の計画期間は令和2年(2020年)3月末までであることから、国及び県の次期総合戦略の基本的方向等を勘案し、総合戦略の取り組み成果や課題の分析を行い、急速な少子高齢化・人口減少の歯止めや移住者・関係人口の増加を図り、誰しもが安心して住み続けられ、若者や子育て世代にとって魅力ある持続可能なまちづくりを目指すために、令和2年年度から令和6年年度までの5年間を計画期間とする「西会津町まち・ひと・しごと創生総合戦略(第2期)」を初版として策定しました。

4つの基本目標

1 健やかな人をともに育むまちづくり 「人づくり」

2 温故創新 地産地笑のまちづくり 「しごと・人の流れづくり」

3 いきいき健康 こころつながるまちづくり 「健康・絆づくり」

4 誰もがここちよく暮らせるまちづくり 「くらしづくり」

計画期間の延長について

 西会津町まち・ひと・しごと創生総合戦略(第2期)については、令和8年度を初年度とする次期総合計画との整合性を図る必要があることなどを考慮し、計画期間を1年延長し、令和7年度を終期とすることに変更しました。

 計画期間延長に伴う数値目標や重要業績評価指標(KPI)等については、「西会津町総合計画(第4次)後期基本計画」をベースに再設定を行い、改訂版としてまとめました。

 また、次期総合戦略については、次期総合計画と一体的に策定することで、施策の整合性を図るとともに、進捗管理等の事務の効率化、町民の皆様に対する政策や体形の分かりやすさを強化することとします。

計画期間

【当初】令和2年度(2020年度)から令和6年度(2024年度)までの5年間

                 ↓

【延長後】令和2年度(2020年度)から令和7年度(2025年度)までの6年間 

西会津町まち・ひと・しごと創生総合戦略(第2期)

西会津町まち・ひと・しごと創生総合戦略(第2期)の内容は以下のとおりです。

西会津町まち・ひと・しごと創生総合戦略(第2期)改定版 [PDFファイル/2.2MB]

西会津町まち・ひと・しごと創生総合戦略(第2期)初版 [PDFファイル/2.52MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)