本文
粗大ごみの回収を次のとおり行いますので、この機会に適切に処理しましょう。
回収日は、令和7年8月18日(月曜日)、8月19日(火曜日)、8月25日(月曜日)、8月26日(火曜日)の4日間です。
(1)必ず指定された時間内に出してください。
(2)粗大ごみ回収は、原則出した方の立ち合いが必要です。やむを得ず立ち合いが出来ない場合は、近隣の人に依頼するか、自治区・氏名・連絡先を記入のうえ、ごみに貼って出してください。立ち合いが無く、連絡先等の表示も無いごみは、回収を行いません。
(3)個人(家庭)から出された粗大ごみを対象に回収しますので、事業活動により発生したごみは出さないでください。
(4)耕うん機・ベッドなどの大きなものを出す際は、事前に町民税務課にご連絡ください。
(5)ストーブやバイク、農機具などは、燃料やオイルなどを完全に抜き取ってから出してください。
(6)波板やビニールなどは必ずひもで縛ってください。
(7)エアコン・テレビ・洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・パソコンなどの家電は、回収できないので出さないでください。
(8)洗面台は、粗大ごみ回収では持ち込み出来ません。
(9)ポリカ製波板は、1家庭10枚まで無料で引き取りますが、10枚を超えた分は有料になります。また、金属製波板も有料になります。なお、細かく割れたものは不燃ごみの袋に、はみ出さないように入れて、出してください。
(10)有料物は、現地の回収担当者がその場で台数・重量を確認し、金額を算定します。種類が同じ粗大ごみでも、大きさや素材が異なるため、現地での確認による現金払いとなります。お釣りを準備していますので、予め処分料をご準備ください。
8月の粗大ごみ回収時間・場所 [PDFファイル/155KB]