ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 生活・環境 > ごみ・リサイクル > 家庭ごみ排出モニタリングモデル事業の結果について

家庭ごみ排出モニタリングモデル事業の結果について


本文

更新日:2025年7月24日更新 印刷ページ表示

 福島県では、ごみ減量化施策の一環として令和6年度に「福島県家庭ごみ排出モニタリングモデル事業」を行いました。具体的に本事業では、段ボールでコンポストを作り、家庭から出る燃えるごみの量の削減に取り組みました。西会津町では、ごみ減量化に向けてこの事業に参画しました。

 実施結果については、下記資料のとおりですのでご覧ください。

 引き続き4Rの意識を持ち、出来る範囲でごみの減量化に取り組みましょう。

※4Rとは、「Reduce(リデュース:減らす)」、「Reuse(リユース:繰り返し使う)」、「Recycle(リサイクル:再利用して使う)」、「Refuse(リフューズ:不要なものは断る)」の頭文字を取ったもの。

 

<参加自治体>

 西会津町・川俣町・南相馬市

 

令和6年度福島県家庭ごみ排出モニタリングモデル事業について [PDFファイル/485KB]

モニタリング結果集計報告書(市町村別) [PDFファイル/241KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)