飼い犬等に係る諸手続きについて
犬を飼い始めたときは、必ずその犬を登録(生涯1回)し、狂犬病の予防接種(毎年1回)を受けさせ、狂犬病予防注射済票の交付を受けることが、狂犬病予防法により義務付けられています。
これに違反した場合は、どちらも20万円以下の罰金が科されることになっています。
必ず、生涯1回の登録および毎年1回の予防接種を受けてください。
犬を飼っている方
犬を飼っている方は、毎年1回4月から6月までの間に狂犬病予防注射を受けさせ、狂犬病予防注射済票の交付を受けなければなりません。予防注射は、毎年5月に実施する集合注射の会場、またはお近くの動物両院で受けてください。
また、飼い主の住所などが変更となったり、飼い犬が死亡したときは、届出をしてください。犬鑑札や狂犬病予防注射票を紛失したときは、再交付の手続きをしてください。
手続きの種類 |
必要なもの |
窓口 |
---|---|---|
登録(犬鑑札の交付) |
登録手数料:3,000円 |
町民税務課 |
犬鑑札を紛失したとき |
再交付手数料:1,600円 |
|
狂犬病予防注射済票の交付 |
狂犬病予防注射済証 交付手数料:550円 |
|
狂犬病予防注射済証を紛失したとき |
再交付手数料:340円 |
|
飼い主の住所などが変更になったとき |
犬鑑札 |
|
飼い犬が死亡したとき |
犬鑑札、狂犬病予防注射済証 |
町外から転入された方
犬を飼っていて町外から転入された方は、前の住所地で受けた「犬鑑札」を持って環境保全課に住所変更届を提出してください。今までの犬鑑札と引き換えに新しい鑑札をお渡しします。
犬や猫の引き取り
どうしても飼えなくなった犬や猫は会津保健所で引き取ります。引き取りには料金がかかります。
また、犬が人をかんだ場合は、速やかに会津保健所へ届け出てください。
会津保健所
- 〒965‐0873 福島県会津若松市追手町7番40号
- 電話 0242‐29‐5504
- FAX 0242‐29‐5509
- E-mail aidu.hokenfukushi@pref.fukushima.jp
迷い犬を見つけたときは
迷い犬を見つけたときは、首輪などについている犬鑑札などの番号から、飼い主へ連絡することができます。お早めに連絡を。