ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織一覧 > 西会津町役場 > 福祉介護課 > 西会津町地域福祉計画・西会津町地域福祉活動計画を策定しました

西会津町地域福祉計画・西会津町地域福祉活動計画を策定しました


本文

更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

西会津町地域福祉計画・西会津町地域福祉活動計画
(令和7年度~令和11年度)

計画の基本事項

計画策定の背景と趣旨

 近年、高齢者、障がい者、こどもなどの対象ごとの対応では難しい、多様化・複雑化した福祉ニーズがみられるようになり、経済的な困窮の問題、老老介護や8050問題、ひきこもり、ヤングケアラーなどのさまざまな状況が絡み合った課題が顕在化するようになりました。このような制度の狭間と言われる課題は、本町においても身近なこととして生じています。

 そのような中、「地域に住む誰もが幸せに暮らしていけるように、一人ひとりが地域の困りごとを我が事として捉えて認め合い、幸せづくりの担い手となって支え合い、助け合っていく。」ための指針として、「西会津町地域福祉計画・西会津町地域福祉活動計画」を令和7年3月に策定しました。
 この度は、町が定める「地域福祉計画」と社会福祉協議会が定める「地域福祉活動計画」を町が主体となり一体的に策定したところです。

【地域福祉計画】
 地域のさまざまな福祉の課題を明らかにし、その解決に向けた取り組みを進め、「ともに生きる地域社会づくり」の実現に向けた「理念」や「方向性」を定める基本計画です。

【地域福祉活動計画】
 社会福祉協議会が基点となり、住民やボランティア団体、福祉や介護事業者など、民間団体が相互に協力して地域福祉の推進に関わる具体的な活動を定める行動計画です。
 

基本理念

ともに支え合い、誰もが元気に暮らせるまち

キャッチフレーズ

「元気かい 声かけあって支え合う この町が好き ずーっと、西会津」

地域の皆さんのあいさつや声がけなど普段のつき合いから、困った時に支え合い、助け合える温もりのある地域づくりを推進していきましょう。

計画の位置づけと期間

本計画は、「社会福祉法」第 107 条に規定される市町村地域福祉計画として位置づけます。また、本計画の一部は「再犯の防止等の推進に関する法律」第8条に基づき策定する成年後見制度利用促進基本計画としても位置づけます。

 なお、本計画の計画期間は令和7年度から令和11年度までの5年間として定め、福祉分野の上位計画として、他の福祉分野の個別計画とともに推進します。

 

福祉の個別計画との関係

地域福祉計画は「地域における高齢者の福祉、障がい者の福祉、児童の福祉その他の福祉の各分野における共通的な事項」を記載する、いわゆる「上位計画」として位置付けられています。

 本町においては、各法律に基づき、高齢者福祉計画・介護保険事業計画、障がい者計画・障がい児福祉計画、子ども・子育て支援事業計画等の個別計画の策定・推進・見直しを行っています。地域福祉計画では、特に福祉分野全体で進めるべき包括的な施策や、各福祉分野において地域福祉の視点を踏まえて強化していくべき施策等を示します。

計画について

計画内容は、以下の方法で知ることができます。
また、今後、具体的な取組みをお知らせするなど、町民の皆様が地域福祉に参加できる・しやすい方法を検討していきます。
ケーブルテレビ等で具体的な取組みについて分かりやすく広報してまいります。

  • 町内全戸配布(概要版のみ)します
  • 誰でも閲覧ができます
    場所:町役場福祉介護課、支所・連絡所、町社会福祉協議会
  • ​下記よりダウンロードできます

概要版

西会津町地域福祉計画・西会津町地域福祉活動計画 概要版 [PDFファイル/780KB]

本編

表紙・あいさつ・目次 [PDFファイル/320KB]

第1章 計画の概要 [PDFファイル/1.53MB]

第2章 地域福祉を取り巻く状況 [PDFファイル/1.8MB]

第3章 計画の理念と基本目標 [PDFファイル/856KB]

第4章 基本施策の方向性と具体的な取組み [PDFファイル/562KB]

第5章 その他の関係計画(西会津町再犯防止推進計画) [PDFファイル/510KB]

第6章 計画の推進、進行管理 [PDFファイル/235KB]

資料編・発行 [PDFファイル/991KB]

 

 

 

問合せ先

西会津町役場福祉介護課福祉係 0241-45-2214
西会津町社会福祉協議会    0241-45-4259

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)