西会津町健康増進計画(第2期)を策定しました
西会津町健康増進計画(第2期)
町では平成27年3月に「西会津町健康増進計画」を策定し様々な健康づくり事業に取り組んでまいりましたが、本計画が令和元年度で終了することから、令和2年度を初年度とする「西会津町健康増進計画(第2期)」を策定いたしました。
この計画では、西会津町総合計画(第4次)のまちづくりの方向性「いきいき健康 こころつながるまちづくり」のもとに、「幸せになる健康づくり 「百歳への挑戦」のその先へ 」をキャッチフレーズに、「からだ」・「こころ」・「つながり」の3つの”健康”づくりを通して、町民一人ひとりの幸せな暮らしの実現に向け、各種事業を展開していきます。
西会津町健康増進計画(第2期) [PDFファイル/7.72MB]
西会津町健康増進計画(第2期)概要版 [PDFファイル/1.94MB]
計画の性格及び位置づけ
本計画は、健康増進法第8条に規定された「市町村健康増進計画」、食育基本法第18条に定める「市町村食育推進計画」及び、自殺対策基本法第13条に定める「市町村自殺対策計画」の一体的な計画とします。
また、西会津町総合計画(第4次)における、まちづくりの方向性「いきいき健康 こころつながるまちづくり」のうち、健康づくりの推進に関連する個別計画とします。
計画の期間
計画の期間は、令和2年度を初年度とし令和8年度を目標年度とする7年間とします。なお、今後の社会経済情勢の変化等に弾力的に対応するため、令和5年度を目途に、計画の中間評価と内容の見直しを行います。
計画の目指す方向