ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 証明書・届出 > マイナンバー制度 > マイナンバーカードの特急発行について

マイナンバーカードの特急発行について


本文

更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカードの特急発行について

令和6年12月2日より新たに特急発行という制度がご利用いただけます。
従来であればマイナンバーカードの申請から交付まで約1か月ほど要しておりましたが、この制度を利用することで1週間程度に短縮することができます。

特急発行の対象者

特急発行ができる対象者は以下のいずれかに該当する場合に限られます。

  • 特定年齢未満申請者(1歳未満)
  • 国内転入後に転入届をした人
  • 紛失届をした人
  • 届出により新たに住民基本台帳に記録された中長期在留者
  • 住民票コードまたは個人番号の変更によりカードが失効した人
  • 焼失や著しい損傷等でカードの機能が損なわれた人
  • 追記欄が満欄となって有効期限内に再交付を希望する人
  • 刑事施設等に収容されていた人

※1歳未満の場合は「顔写真を省略したマイナンバーカード」となります。

発行に必要な手数料

通常は発行手数料として1,000円(本体800円、電子証明書200円)を徴収していますが、紛失等を理由とする特急発行の場合は発行手数料が2,000円(本体1,800円、電子証明書200円)となります。

また、出生届と同時に申請する場合や追記欄の満欄により申請する場合は、発行手数料は発生しません。

その他要件による発行手数料等の詳細については、町民税務課までお問い合わせください。

特急発行による交付申請の注意点

特急発行での交付が遅れてしまう場合

  • 全国の自治体でマイナンバーカードの交付申請が集中している場合
  • 住所地以外の市区町村から交付申請を行う場合
  • 氏名または住所に常用字体以外の文字があり、代替文字変換が必要となる場合
  • 交付申請者本人が支援措置対象者の場合
  • 顔認証マイナンバーカードの交付を希望する場合
  • 申請時に撮影した写真が不備となった場合(1歳未満を除く)

発行手数料に関する注意点

  • 紛失による申請で発行済みのカードが発見された場合、再発行申請をもって廃止されるため使用不可となります
  • 申請時点で再発行手続きが開始されるため、後日申請を取りやめても発行手数料は返金されません