農地に関する各種申請書様式
農地法関係の申請書
農地法第3条許可申請書
◎農地等を耕作目的で所有権を移転したり、地上権、永小作権、質権、賃貸借、使用貸借その他の使用収益権を設定する場合に使用する許可申請書
・農地法第3条許可申請書
[Excelファイル/51KB] [PDFファイル/242KB]
・別紙(法人用)
[Excelファイル/24KB] [PDFファイル/137KB]
・営農計画書
[Excelファイル/19KB] [PDFファイル/62KB]
・添付書類一覧
農地法第4条許可申請書
◎所有者自らが農地等を農地以外のもの(宅地等に転用)にする場合に使用する許可申請書
※権利移転を伴わない転用
・農地法第4条許可申請書
[Excelファイル/26KB] [PDFファイル/189KB]
・事業計画書(4条・5条共通)
[Excelファイル/21KB] [PDFファイル/175KB]
・添付書類一覧(4条・5条共通)
農地法第5条許可申請書
◎権利移転(所有権移転、賃貸借設定等)を伴って農地等を農地以外のもの(宅地等に転用)にする場合に使用する許可申請書
・農地法第5条許可申請書
[Excelファイル/30KB] [PDFファイル/203KB]
※事業計画書・添付書類一覧は上記を使用してください。
現況確認証明申請書
◎非農地化した農地等を地目変更するのに必要な申請書
[Excelファイル/14KB] [PDFファイル/72KB]
農業経営基盤強化促進法に基づく農用地利用集積計画書
◎農用地利用集積計画に則し、農用地を計画的かつ効率的に集積できる場合は、農地法の許可を得ないで権利移転(利用権設定、所有権移転)ができます。利用権設定のメリットは、貸し借りの期間を設定してある時限契約であること、所有権移転のメリットは、町が申請者の依頼により嘱託登記をおこなうこと、農地法第3条の許可申請よりも申請手続きを省いている点があります。
※所有権移転を希望する場合は、事前に所有権移転申告書の提出が必要です。
・所有権移転申告書
[Excelファイル/44KB] [PDFファイル/200KB]
・農用地利用集積計画書(所有権移転(個人))
1枚目と3枚目 [Excelファイル/33KB] [PDFファイル/88KB]
2枚目 [PDFファイル/80KB]
・農用地利用集積計画(所有権移転(法人))
1枚目と3枚目 [Excelファイル/39KB] [PDFファイル/134KB]
2枚目 [PDFファイル/80KB]
・農用地利用集積計画書(利用権設定)
1枚目と3枚目 [Excelファイル/37KB] [PDFファイル/111KB]
2枚目 [PDFファイル/166KB]
非農地証明申告書
◎農地が森林の様相を呈する等の場合、非農地証明申告書を提出し証明を受け地目変更をする場合に使用する。
※他市町村にお住まいで現地立会ができない方は、近くにお住いの方に委任できますので、委任状を添えて申告してください。
・非農地証明申告書
[Wordファイル/28KB] [PDFファイル/110KB]
・委任状
[Wordファイル/25KB] [PDFファイル/56KB]
農地の賃貸借を解約する場合の届出
◎農地法第3条や経営基盤強化促進法による利用権設定で賃貸借している農地を解約する場合は、合意解約書の写しを添えて届出
・農地法第18条第6項届出書
[Excelファイル/15KB] [PDFファイル/81KB]
・参考 合意解約書
[Wordファイル/41KB] [PDFファイル/58KB]
農地を相続した場合の届出
◎農地を相続により取得した場合は、農地の所在市町村の農業委員会に届出
・農地法第3条の3第1項の規定による届出書
[Excelファイル/15KB] [PDFファイル/93KB]
農作業受委託面積の証明の願出
◎免税軽油使用者申請のため農作業受委託面積の証明が必要な場合は、農作業受委託契約書の写しを添えて農業委員会に願出
・耕作(農作業受委託)証明願
[Excelファイル/19KB] [PDFファイル/112KB]
農業委員会からの書類の送付先の変更届
◎老人保健施設に入所などで郵便物の送付先を変更したい場合の届出
・郵便物送付先変更届
[Wordファイル/39KB] [PDFファイル/130KB]
その他の参考様式
◎所有権移転の添付書類として必要な場合の参考様式
・農地等賃貸借契約書
[Excelファイル/19KB] [PDFファイル/146KB]
・農地等賃貸借契約書(条件付き)
[Excelファイル/20KB] [PDFファイル/151KB]
様式の記載方法などご不明な点については、農業委員会事務局までお問い合わせください。