ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政・まちづくり > 町の計画 > まちづくり基本条例・総合計画等 > 西会津町総合計画(第5次)素案の公表と町民懇談会・意見公募の実施について

西会津町総合計画(第5次)素案の公表と町民懇談会・意見公募の実施について


本文

更新日:2025年9月30日更新 印刷ページ表示

 次期「西会津町総合計画(第5次)」の素案がまとまりましたので、広く町民の皆さんの意見をお聞きするため、まちづくり基本条例に基づき、「町民懇談会」と「意見公募」を実施します。素案に対するご意見をお寄せください。

 素案は、下記からダウンロードできるほか、町役場企画情報課、町公民館、新郷連絡所、奥川みらい交流館でも閲覧できます。

 今後、いただいた意見などを参考に成案をつくり上げ、最終的には町議会の議決を経て決定します。

西会津町総合計画(第5次)素案の公表

 西会津町総合計画の策定にあたっては、町民参加による検討組織である「総合計画検討会議」を立ち上げ、町職員による総合計画策定プロジェクトチーム及びアドバイザーと共に策定作業を進めています。この度、素案作成に至りましたのでその内容を公表します。

西会津町総合計画(第5次)素案 【全編版】 [PDFファイル/4.82MB]

 これまでの取り組み状況はこちらからご覧ください。

町民懇談会

1.開催内容

   町内5つの会場で開催します。素案について、意見をお聞かせください。

2.日時及び会場

10月15日(水曜日) 午後6時30分 〔野 沢〕 町役場 大会議室

10月17日(金曜日) 午後6時30分 〔尾野本〕 林業研修センター大研修室

10月20日(月曜日) 午後6時30分 〔群 岡〕 保健センター 健診ホール

10月21日(火曜日) 午後6時30分 〔新 郷〕 新郷連絡所 2階研修室

10月22日(水曜日) 午後6時30分 〔奥 川〕 奥川みらい交流館 1階研修室

3.参加申込み等

参加は自由で、申込みも不要です。どの会場にお越しいただいても構いません。

町民懇談会開催のお知らせ [PDFファイル/147KB] 

 

意見公募

1.意見の応募方法

(1)「意見公募用紙」に必要事項と意見を記入し提出。

素案に意見がある方は、下記の「意見応募用紙」に必要事項と意見を記入し、役場企画情報課に提出してください。郵送やファクシミリ、直接持参いずれの方法でも構いません。

応募用紙をダウンロードし、電子メールによる提出も可能です。kikaku@town.nishiaizu.fukushima.jp まで送信してください。

意見応募用紙 [Wordファイル/34KB]

(2)町民参加型合意形成プラットフォーム「デシディム*」へ意見を投稿。

*デシディム:インターネット上で、分野別に意見を投稿できるほか、他の方の意見も確認することができます。

※デシディムに参加するためには、利用者登録が必要です。詳しくはこちらから

2.募集期間

 令和7年9月30日(火曜日)から10月23日(木曜日)まで

3.意見の応募資格

 次のいずれかに該当する方が応募できます。

 ○町内に居住する方  ○町内で働く方  ○町内で学ぶ方

 ○町内で事業を営む方や団体等  ○町内で活動する方や団体等

 ○西会津町出身者   ○町を応援している町外の方

4.意見の取り扱い

 応募された意見は総合計画検討会議で検討し、その意見に対する考え方とともに町ホームページで公表します( 個人は特定されません)。

 ただし、提出された方への個別の回答は行いません。また、この計画に関連のない事項や公表に適さない事項などは公表しません。

意見公募のお知らせ [PDFファイル/216KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)