町民の皆さんに新型コロナウイルス緊急対策についてのお願いを申し上げます。
福島県内では、新型コロナウイルスの感染が12月から1月にかけて急激に拡大しており、今後も感染者が増加すれば医療提供体制の維持が難しくなり、現在の県内の感染状況は危機的状況として、福島県独自の緊急対策を実施するため、県民や事業者の皆さまへ特別措置法に基づく要請が、昨日1月12日に福島県知事より出されました。
その内容でありますが、一つ目は「不要不急の外出自粛、特に午後8時以降の外出自粛の徹底」と、あわせまして「緊急事態宣言対象地域を始めとする感染拡大地域との不要不急の往来自粛」についてであります。期間は本日1月13日(水曜日)から2月7日(日曜日)までです。
なお感染拡大地域につきましては、「各都道府県の人口10万人当たりの直近1週間の新規感染者数」が15人以上となっている地域で、町・県のホームページから確認をお願いします。
二つ目は事業者の皆さまへのお願いでありますが、接待を伴う飲食店・酒類の提供を行う飲食店に対しまして、午後8時から午前5時までの時間帯の営業自粛要請であります。
期間は1月15日(金曜日)から2月7日(日曜日)までです。協力に応じていただいた事業者の皆さまへは、福島県より1日当たり4万円の協力金が支給されます。なお、13日または14日からご協力いただいた場合は当該日から該当します。詳しくは福島県時短要請コールセンターへご相談ください。
その他、2月7日(日曜日)まで、県内の宿泊助成事業の「県民割」の新規利用申し込みを一時停止します。学校においては感染リスクの高い学習活動の停止、宿泊を伴う学校行事の停止、他校との合同練習会や練習試合の停止、大学入試等やむを得ない事情による緊急事態宣言対象地域との往来後、2週間の健康観察などをお願いします。
町民の皆さまにおかれましては、県内の医療提供体制を守るため、またご自身や大切な人の健康と命を守るため、福島県から出されました要請にご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。
1月8日に行われた新型コロナウイルスPCR検査の結果、町内にお住まいの1名の方の陽性が確認されました。
現在、県において行動歴や濃厚接触者等について調査しており、詳細については分かっておりませんが、罹患されました方に謹んでお見舞い申し上げますとともに、1日も早い回復をお祈り申し上げます。
町民の皆様には、引き続き「3密の回避」や「マスクの着用」、「こまめな手洗い」、「身体的距離の確保」など「新しい生活様式の実践」と基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
また、1月7日に東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に緊急事態宣言が発令されましたことから、発令された地域への不要不急の往来は慎重に判断してください。
昨年末から県内においても感染状況が一段と悪化してきており、いつ、どこで、誰もが感染する可能性があります。
感染された方や、そのご家族は大変不安なお気持ちで生活されていることを察していただき、差別や偏見、誹謗中傷などは絶対に行わないでください。
私たちは相手を思いやる気持ちを大切にして、このような困難な時を、町民みんなで乗り越えていきましょう。
最後に、町としても町内での感染拡大防止にむけ、引き続き感染防止対策に最大限努めてまいりますので、町民の皆様のご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。
町民の皆さまへ、町内で確認された新型コロナウイルス感染症の経過についてお知らせいたします。
県の調査によりますと、10月24日に陽性と確認されました町内にお住まいの方については、町外の会社に勤務されており、また、同居家族にPCR検査を行った結果、全員が陰性であることが確認されましたのでお知らせいたします。
なお、引き続き町民の皆さまには、「新しい生活様式の実践」と「3密の回避」、「マスクの着用」、「こまめな手洗い」、「身体的距離の確保」などの基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
また、感染された方やそのご家族は、大変不安なお気持ちで療養及び生活されています。
新型コロナウイルスは、いつ、どこで、誰でも感染する可能性があります。どうか町民の皆さまには差別や偏見、誹謗中傷などは絶対に行わないでください。
罹患された方の1日も早い回復を願い、相手を思いやるお気持ちを持っていただき、この困難な時期を町民みんなで乗り越えていきましょう。
町としても町内での感染拡大防止にむけ、引き続き感染防止対策に最大限努めてまいりますので、町民の皆様のご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。
昨日(10月23日)に行われた新型コロナウイルス検査の結果、本町にお住まいの1名の方が陽性と確認されました。現在、福島県において行動歴や濃厚接触者等について調査しており、詳細については分かっておりませんが、罹患されました方に謹んでお見舞い申し上げますとともに、1日も早い回復をお祈り申し上げます。
町民の皆様には、引き続き「新しい生活様式の実践」と「3密の回避」をお願いいたします。また「マスクの着用」や「こまめな手洗い」、「身体的距離の確保」などの基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
また、感染が多発している地域への移動を予定している場合は、移動の必要性をいま一度よく考えて、慎重な行動をお願いいたします。
そして、少しでも体調が悪いと感じた場合には、外出や仕事は控え、早めにかかりつけ医や発熱外来、帰国者・接触者相談センターにご相談されますよう、お願いいたします。
それから、もうひとつ大切なお願いを申し上げます。
新型コロナウイルスについては、社会活動や経済活動を維持しながらコロナと共存していく「WITHコロナ」の時代において、誰もが感染する可能性があります。
感染された方やそのご家族は、大変不安なお気持ちで療養されていることを拝察していただき、差別や偏見、誹謗中傷などは絶対に行わないでください。
町民みんなで罹患された方の1日も早い回復を願う気持ち、相手を思いやるお気持ちをお持ちいただき、この困難な時期を町民みんなで乗り越えていきましょう。
最後に、町としても町内での感染拡大防止にむけ、引き続き感染防止対策に最大限努めてまいりますので、町民の皆様のご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。
8月19日に、会津地方で初めての新型コロナウイルスの感染者が確認されて以来、会津若松市で16例となっており、昨日の6日(日曜日)には喜多方市で確認されたほか、9月5日(土曜日)には新潟県阿賀町でも、感染者が確認されました。
町民の皆様におかれましては、引き続き基本的な感染防止対策として「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近で会話や発声をする場面」はできるだけ避けていただき、「マスクの着用」「人と人の距離をおく」「こまめな手洗い」など新しい生活様式の実践をお願いします。また、少しでも体調に不安がある場合は、早めの相談、受診をお願いします。
もう一つの大切なお願いとして、新型コロナウイルス感染者は全国で感染が拡大しており、誰でもが感染する状況にあります。感染拡大を防ぐため、本人の行動歴や濃厚接触者を特定する作業において、感染された方やご家族、職場に対する差別や偏見、誹謗中傷が各地で問題となっており、このような言動はあってはなりません。感染された方やその関係者の立場に立ち、このような時こそ思いやりのある慎重な行動をお願いします。
今後も町としては感染防止対策に引き続き務めてまいりますので、町民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
4月28日に内堀福島県知事とテレビ会談をしました。県知事からのお願いと合わせて、再度、町民の皆さんにご理解とご協力をお願いたします。明日から5連休です、新型コロナウイルスは、人から人へ感染するため、人との接触を少なくすることが最大の防止策で大切なことです。
西会津町から感染者をださないために、自分は大丈夫だとの考えを持たないで、町民の命と健康を守るため、そして家族を守るため、町民の皆さんと心をひとつにして、新型コロナウイルスと戦ってまいりましょう。皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
特に感染者が発生している地域、県外市町村には行かないでください。
回数を減らす。店での買い物時間を少なくする。
4月20日現在、会津管内には感染者は確認されていませんが、これから始まる大型連休期間の人の移動を最小化するなど、最低7割、極力8割の接触機会を減らすことが求められており、新型コロナウイルスは、人から人へ感染するため、人との接触を少なくすることが最大の防止策で大切なことです。
このような状況を踏まえ、町独自の感染症予防策として、マスクを配布します。高校生以上を対象に不織布マスク2枚と、布マスクを全町民に1枚ずつお配りするほか、町民の皆さんの不安解消と町内への感染予防対策に万全を期す取り組みをしているところです。
高校生以上を対象に、国が配布する「布マスク2枚」のほかに、「不織布マスク2枚」・「布マスク1枚」の一人3枚を配布します。
小中学生には、文部科学省から「布マスク2枚」のほかに、町内企業からの寄付「布マスク3枚」、町から「布マスク1枚」の計4枚を配布します。
休止期間:4月25日(土曜日)から5月10日(日曜日)まで
期間:4月23日(木曜日)から5月6日(水曜日)
第2版新型コロナウイルス感染症_市民向けハンドブック [PDFファイル/1.82MB]
新型コロナウイルスが全国各地に感染拡大していることから、国では4月16日に緊急事態宣言を発出しました。新型コロナウイルスは、人から人へ感染するため、人との接触を少なくすることが最大の防止策で大切なことですので、町民の皆さんにケーブルテレビを通して、3つの点についてご理解とご協力をお願いしました。
政府は、4月16日に全都道府県に緊急事態宣言を発令しました。
地域の流行を抑制するため、大型連休期間の人の移動を最小化するなど、最低7割、極力8割の接触機会を低減しなければならないとの厳しい認識により、全都道府県が対象となりました。
このような状況を踏まえ、町民の皆様には次の3つの点についてご協力をお願いします。
○ 感染が確認されている市町村から西会津町への「帰省」等の自粛
○ 西会津町から他の都道府県への不要不急の外出の自粛
○3つの「密」…「密閉」「密集」「密接」が重ならないよう注意してください。